2012年10月の記事一覧
 
2012/10/28 Sun. 23:24 [edit]
ニコニコ動画で放送されたwindows8発売記念生放送を見て良いと思ったwindows8搭載PC

東芝のdynabook R822/WT
画像の通り180度開いた状態からスライドさせてタブレットにもなるウルトラブック。
Core i5、SSD、メモリ8GB標準搭載。

DELLからXPS 12 Ultrabook
こちらはフレーム内のモニタがクルリと180度回転して閉じることによりタブレットになるウルトラブック。
SSD標準搭載、Core i7選択可。
他メーカーからも色々出てました。
自分に合った物を探してみてください。
スポンサーサイト
category: 日常
windows8 
2012/10/27 Sat. 18:12 [edit]

windows8Pro をインストールして一日使用してみた感想。
7からUIが大幅に変わった8。
最初はかなり使いづらかったけれど、慣れればそうでもなさそうというのが正直な感想。
でもストアからDLする公式アプリは殆どがタブレットやタッチ液晶搭載ノート等での使用を前提としたような仕様であり、デスクトップでは非常に扱いづらい。
イメージ的には従来のデスクトップとタブレットなんかのメニュー画面(スタート)の2つのインターフェースを切り替えながら使用する感じ。
デスクトップから公式アプリが起動できないのと、アプリを動作させたままデスクトップ作業というのがやり辛いです。
つまりタブレットモードとデスクトップモードに無理やり一本の橋をかけて一つのOSにしたってイメージかな。
みんな言ってるけどやはりデスクトップにスタートメニューが欲しいところですね。
あと当然だけどまだまだ8対応のソフトが少ない。
一応7用のソフトが使えるものもありますが、体感6、7割くらいは使えませんね。
悪い所ばかり書いてもあれなので良い所も。
まずインストールが非常に高速です。
僕は32bitOSから64bitOSへの乗り換えだったのでクリーンインストールしましたが、15分とかで終わった気がします。計った訳ではないので正確には分かりませんが。
既に旧OSがインストールされているドライブを選択した場合、旧OSは「windows.old」というフォルダにコピーされるので、万が一バックアップを取り忘れていても安心です。
でもトラブルを避けるため予めバックアップを取っておくことをオススメします。
マルチディスプレイに正式対応しており7にはなかったサブディスプレイ側にもタスクバーがあります。
壁紙も左右個別に設定できます(7はソフトウェアを使わないと設定できなかった)
OSの起動も7より早いです。
僕のPCは3年落ちのモノを改造しながら使っていて、CPCとM/Bは初期のままですが、なんの問題もなく動作しています。
手動でドライバを入れたのはASUSのサウンドカードだけで、他のドライバは自動でインストールされました。
ちなみに7用のドライバディスクは使えません。
古いパーツで8用ドライバがメーカーから出ていないモノは汎用ドライバで動かすことになります。
僕のPCスペックを記しておきます。
CPU Core i7 860
M/B FOXCONN P55a
GPU GeForce GTX560
RAM DDR3-1333 2GB*2 + 4GB*2
SSD ADATA S510 120GB(SATA2接続)
category: 日常
win8に備えて。 
2012/10/20 Sat. 23:42 [edit]
来週発売されるWindows8に備えて、PCを少し弄った。
一度全部分解して掃除するついでに新しいケースに載せ替え、
オンボのサウンドからASUSのサウンドカードに変更。
32bitOSから64bitOSになるのでメモリ2GB*2に4GB*2を増設。
サウンドカードが値段の割に高音質で◎だった。
仮にWin8で使えなくてもサブ機に回すだけなので気にしない。
今回自分のメインPC見なおしてみて色々不満が出てきた。
まずマザボがSATA3.0に対応してない。
メモリ1333までしか対応してない。
ケースにUSB3.0が付いてるけどマザボが対応してない。
(内部ヘッダ付きのPCIカード買おうか検討中)
4コア8スレッドとは言えコアクロックが2.8GHzは若干心もとない。
まだ暫くは戦えるけど。
category: 日常
 
2012/10/19 Fri. 22:54 [edit]
ちょっと良いヘッドホンが欲しい。
20K前後くらいの価格帯のヤツ。
それで色々探してみたけど、ヘッドホン選びはかなり難しい。
音質や音の傾向、装着感、型式、デザイン、
全部条件を満たす品はまずない。
あとレビューにネガキャンが多すぎる。
どれ買ったらええねん。
以下候補。
![]() | SONY ステレオヘッドホン MA900 MDR-MA900 (2012/04/21) ソニー 商品詳細を見る |
![]() | 【国内正規品】 SENNHEISER オープン型ヘッドフォン HD 598 HD598 (2010/11/01) ゼンハイザー 商品詳細を見る |
![]() | audio-technica アートモニターヘッドホン ATH-A900X (2011/10/14) Windows 商品詳細を見る |
category: 日常
Windows8予約開始 
2012/10/12 Fri. 19:58 [edit]
10月26日に発売が決定しているWindows8の予約が今日、各所で開始された。
どうも今回から販売形態が少しかわるみたい。
まずDSP版が単体で購入できるようになった。
今まではDSP版というと、パーツとバンドルさせて
同時購入、同時使用が原則だった。
安い分多少の使用制限があった。
でも今回からはそれが無くなり、更にパッケージ版が無くなった。
つまりWindows8のDSP版は今までのパッケージ版的な立ち位置になったみたい。
ただ、今までのパッケージ版のように、マイクロソフトの無償サポートが無い。
……らしい。
コストの削減なのかな?
その所為か、価格は従来よりかなり安いと思う。
あと7のパッケージ版は32bitと64bit両方収録されてたけど、
8のDSP版はそれぞれ個別で販売されるようです。
ちょっと欲しいけど、暫くは様子見って感じです。
追記
様子見と思ったけど限定パックゆうバージョン予約してしまった。
http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=lp_win8_func
どうも今回から販売形態が少しかわるみたい。
まずDSP版が単体で購入できるようになった。
今まではDSP版というと、パーツとバンドルさせて
同時購入、同時使用が原則だった。
安い分多少の使用制限があった。
でも今回からはそれが無くなり、更にパッケージ版が無くなった。
つまりWindows8のDSP版は今までのパッケージ版的な立ち位置になったみたい。
ただ、今までのパッケージ版のように、マイクロソフトの無償サポートが無い。
……らしい。
コストの削減なのかな?
その所為か、価格は従来よりかなり安いと思う。
あと7のパッケージ版は32bitと64bit両方収録されてたけど、
8のDSP版はそれぞれ個別で販売されるようです。
ちょっと欲しいけど、暫くは様子見って感じです。
追記
様子見と思ったけど限定パックゆうバージョン予約してしまった。
http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=lp_win8_func
category: 日常
文庫とキーボード 
2012/10/04 Thu. 22:48 [edit]

Amazonで注文してた文庫本とMIDIキーボードが届いた。
キーボードは25鍵の小さなヤツで触って遊ぶために買いました。
文庫は前から気になっていた「ビブリア古書堂の事件手帖」
三上延の作品を読むのはシャドウテイカーシリーズ以来になる。
楽しみだ。
話は変わって今日仕事の関係で名古屋で開催された、とある企業展に行ってきた。
結構大きな企業も参加してて結構面白かった。
category: 日常
AMD新製品 
2012/10/03 Wed. 23:46 [edit]
AMDのAシリーズの新製品が発売された。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6268.html
デスクトップ向けの新製品となる。
CPUとGPUを統合させたAシリーズの第二世代APU。
開発コード Trinity
名前がめっちゃカッコイイ。
ぶっちゃけ大多数のPCライトユーザーはAMD製品で十分だし、
消費電力や価格帯を考えても高価なIntel製品よりオススメです。
ヘビーユーザーには若干力不足ですが。
斯く言う自分もサブPCにはAMDのAthlonⅡ X4 640を積んでます。
安価にPCを組むなら候補に上げてみてはいかがでしょうか。
category: 日常
| h o m e |