- 2013/01/27 PS3 HDD交換
- 2013/01/20 2冊目「1Q84 BOOK1 前編」
- 2013/01/19 ブックマーク
- 2013/01/13 1冊目「旅猫リポート」
- 2013/01/07 みんな大好きくまざわ書店
- 2013/01/04 メルルのアトリエPlus
- 2013/01/03 トトリのアトリエPlus
- 2013/01/01 A HAPPY NEW YEAR
PS3 HDD交換 
2013/01/27 Sun. 10:45 [edit]
詳しいやり方等はかなり出まわってますが、ここでは僕のケースを記しておきます。
◇機器
・PS3 80GBモデル 型番:CECHL00
・交換用HDD TOSHIBA MQ01ABD100(1TB)
・バックアップ用外付けHDD
・アップデータ用USBメモリ
PS3のHDD選びでよく言われることがいくつかあります。
1.AFT対応か非対応か。
これは最新ファームウェアがアップデートで対応しているのでどちらも使えます。
2.SerialATA 3.0Gbps規格HDDの1.5Gbps固定。
ジャンパーやソフトウェアにて1.5Gbpsに固定しないとPS3でHDDが認識しなかったり、
正常に動作しないことがあるようです。
が、僕の場合は3.0Gbps規格のMQ01ABD100をそのままポン付けしましたが、
特に問題ありませんでした(テストプレイも問題なし)
では早速作業をしていきます。
まずはセーブデータ、インストールデータ等をバックアップします。
バックアップ用のHDDを本体に接続し、
PS3のXMBから設定>本体設定>バックアップユーティリティーでバックアップを取ります。
これでトロフィーデータ以外すべてバックアップしてくれます。
トロフィーデータはバックアップできないので、予めPSNに最新データを同期しておきます。

75GBのデータをバックアップするのに2時間程かかりました。
終わったら本体側面にあるカバーを-ドライバーで外し、
ブルーのネジを+ドライバーで外します。


取っ手を引っ張ると簡単に抜けるので、
マウントを固定しているネジを外してマウントを取り外します。

画像右が本体付属のHDD。左が新しく購入したHDD。
図らずも同じ東芝製でした。
PS3の型番やロットによって本体付属HDDのメーカーは違うみたいです。
Seagate、HITACHIとの報告も有り。
マウントを新しいHDDに取り付けたら逆の手順で元に戻します。
この時、ネジは適度なトルクで締めてください。
不慣れな方は力を入れすぎてネジをダメにしてしまうことがよくあります。
終わったらアップデータ用のUSBメモリを接続して起動。
この時、コントローラはUSBで接続したままにする必要があります。
ワイヤレス機能は使えません。
アップデータはUSBメモリ直下に
フォルダ名「PS3」>フォルダ名「UPDATER」>「PS3UPDAT.PUP」
となるようにします。アップデータは公式サイトからDLしてください。
画面の支持にしたがってHDDをフォーマットします。
終わったら初期設定をし、XMBが表示されたらリストア作業に移ります。
XMBから設定>本体設定>バックアップユーティリティー>リストアを選択。

画像は1時間50分になってますが、実際は3時間程かかりました。
これが終わったらトロフィーデータを同期して完了です。

最後に容量を確認。
テストプレイではセーブロード共に特に変化なし。
早くも遅くもなってませんでした。
音は若干静か。この辺は元がどのメーカーのHDDだったかによるでしょう。
HITACHIからTOSHIBAにすると気になるかもしれません。
バックアップやリストアに時間はかかるものの、実際の交換作業は10分かかりませんでした。
これでDLCもやり放題ですね。
※PS3のHDD交換は自己責任でお願いします。
category: 日常
2冊目「1Q84 BOOK1 前編」 
2013/01/20 Sun. 22:56 [edit]

年間50冊計画、2冊目。
1Q84 BOOK1 前編
社会現象にまでなった村上春樹の"1Q84"
実はまだ読んだことなかったのでこの機会に手に取ってみました。
読みたいとはずっと思ってたんですけどね。
なるほど、冒頭から村上ワールド全開ですね。
ネタバレしない程度に紹介を。
構成的には「青豆」と「天吾」の二人の視点を交互に追っていくお話です。
二人の視点は殆ど独立して進みます。
接触も関連性も見当たりませんが、読み進めると徐々に共通するキーワードが出てきます。
その辺が果たしてどうなっていくのかとても興味深いですね。
そして村上春樹作品といえばアレな描写もありけり。
長編なので50冊計画はしばらく同タイトルになるかもしれません。
続きが気になるし。
単行本ではなく文庫版を買ったので、全6巻です。
ちなみに単行本だと3巻。倍の冊数ですが金額的には文庫がお得です。
category: 50冊計画
ブックマーク 
2013/01/19 Sat. 22:04 [edit]

50冊計画にあたり良い感じのブックマークを探してみた。
購入したのはAmazonで見つけたアニマルブックマーク(ひつじ)
動物型のクリップに長い尻尾状の紐をページに挟んで使うかわいい栞。
本当はユニコーンが欲しかったけど、
何故か値段が300円ほど他より高かったのでひつじバージョンをチョイス。
他にもブタやキリンや、結構な種類がありました。
値段は1600円程。
おすすめです。
50冊計画今週分はもう少しで読み終わるので明日か明後日にUPします。
![]() | h concept アニマルブックマーク ひつじ D-131-SH () h concept (アッシュコンセプト) 商品詳細を見る |
![]() | h concept アニマルブックマーク きりん D-131-GR () h concept (アッシュコンセプト) 商品詳細を見る |
category: 日常
1冊目「旅猫リポート」 
2013/01/13 Sun. 15:28 [edit]

年間50冊計画、1冊目。
有川浩 旅猫リポート
とても面白かったです。
猫と飼い主とその周りの人達にまつわる思い出話旅日記。
って感じ。
有川浩の作品はいくつか読んだことありますが、やはり良い。
ネタバレ回避のため感想は書きませんが、オススメの一冊です。
category: 50冊計画
みんな大好きくまざわ書店 
2013/01/07 Mon. 20:08 [edit]

今年初の仕事を終え、帰りに本を買ってきた。
単行本と文庫一冊ずつ。
年間50冊計画の第一陣である。
金銭的&時間的な問題で文庫本にしようと思ってたけど、
面白そうな単行本を見つけたので買ってしまった。
単純計算で、一冊650円×50冊=32,500円
文庫本のみでもこの値段。正直結構痛い。
何を買ったかは読み終わってから感想と一緒に上げます。
category: 50冊計画
メルルのアトリエPlus 
2013/01/04 Fri. 21:16 [edit]
メルルのアトリエPlus 3月20日発売。
な、なんだってぇぇぇぇぇえええええええええ!!!
友人が大神のレビュー楽しみにしてるって言ってたけど、
大神やってる暇ねーぞ!
いや、いけるか?
2月までにプラチナ取って2月いっぱいで大神やれば……。
本も読まないとだけど。
という訳でメルルPlus限定版ポチってきました。
携帯機でやるのはちょっと……と言ってる人がたまに居ますが、
VITAは解像度が高く、移植もちゃんとしてたので普通にやれます。
TVが小さい人や内蔵スピーカー使ってる人はむしろVITA+ヘッドフォンでやった方がいいかもね。
![]() | PlayStationVita Wi-Fiモデル コズミック・レッド (PCH-1000 ZA03) (2012/11/15) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
![]() | トトリのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士2~ (通常版) (2012/11/29) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
![]() | メルルのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士3~ (初回封入特典 ダウンロードシリアルコード 同梱) (2013/03/20) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
category: 日常
トトリのアトリエPlus 
2013/01/03 Thu. 21:46 [edit]

年末年始用に買ったトトリのアトリエPlusを現在プレイ中。
アトリエシリーズは記憶してる限り、エリー、イリス1,2、リーズ、ロロナ、アーシャをプレイ済。
ぶっちゃけロロナ以前のは殆ど覚えてない。
そして肝心のトトリPlusですが、やっぱ面白い。
VITAの解像度が高いのでPS3のクオリティーをそのままコンパクトにした感じです。
PS3版との違いはイベントスチルの追加。DLCキャラが初めから使える。トトリの衣装追加。ゲームバランスの調整。らしい。
僕はPS3版やってませんけど。
難易度はアーシャよりやや難しいイメージ。
現在免許更新したあたり。
できればプラチナまで取りたいな。
VITA持ってる人はオススメですよ。
category: 日常
A HAPPY NEW YEAR 
2013/01/01 Tue. 20:25 [edit]
明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願い致します。
てなわけで2013年になりましたね。
まずは今年度の目標、抱負をば、
1.本を50冊以上読む。
2.ギターがんばる。
本当は本100冊と言いたいところだけど、時間的に無理なので50を目標にします。
ギターは取り敢えずド初心者レベル脱出を図ります。
20代も折り返し。
今年から本気だすぜ!
category: 日常
| h o m e |