蒼の英雄感想-自由と不自由と青い空- 
2014/04/19 Sat. 21:00 [edit]

なんかタイトルがラノベみたくなったけど気にしない。
最近蒼の英雄というゲームをやっています。
超本格フライトシミュレーターゲームです。
難易度が選べて、簡単な方から
アーケード リアル シミュレーター
の3つから選択可能。
アーケードモードなら初心者でも少し練習すれば遊べます。
リアルからは難易度が跳ね上がり、少しでも無理な操作をするとバランスを失って錐揉み状態になったり、ストールしたりします。
シミュレーターモードをやろうものなら真っ直ぐ飛ぶことすら難しいです。
気流、気温、雲、機銃の反動、オイル温度、あらゆる状況が再現されています。
僕はwiiのスカイ・クロラ イノセン・テイセスや
フリーソフトのFlying-Model-Simulatorである程度慣れていたので
リアルモードでプレイしています。
エースコンバット系の経験は多分あまり約に立ちません。
小説のスカイ・クロラシリーズのファンなので用語も結構知っていたり。
映画の方じゃなくて原作のファンね。
それはさておき、これ

SSを撮るのが楽しい。
勿論操縦も楽しいけど、ミッション後のリプレイを見るのが楽しいです。
零戦、九九艦爆、九七艦攻、大戦時代のレシプロ機に乗れます。

九九艦爆のベストショット。
チュートリアルがあるので初心者も安心。
急降下爆撃の手順も教えてくれます。
なんだか実際の手順っぽくて胸熱です。

もちろん雷撃ミッションも。
艦これで何故艦攻が落とされやすいかが分かりますよ。
対空砲火コワイ。

そして零式艦上戦闘機ニ一型。
因みにこの頃の航空機の機銃発射レバーはスロットルレバーに付いてるのが主流だったそうな。
操縦桿に付いてると操舵に影響が出やすかったそうです。
僕はエスコン用に使っていたフライトスティックで蒼の英雄をやってますが、
デフォルトの配置でスロットル側に機銃のボタンがあったのでそのままプレイしてます。
ちなみにコレ↓
http://www.thrustmaster.com/products/tflight-hotas-x
実際の機銃発射はボタンではなく自転車のブレーキの様なレバーらしいです。
「零戦 コクピット」で画像検索すると結構面白いですよ。

なんか微妙に話がズレましたが「蒼の英雄楽しい!」ということが言いたかった。
category: 日常
« 艦これ春イベントクリア報告
春イベント選抜メンバー一覧 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://echo250.blog.fc2.com/tb.php/115-3e898bee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |