windows8 
2012/10/27 Sat. 18:12 [edit]

windows8Pro をインストールして一日使用してみた感想。
7からUIが大幅に変わった8。
最初はかなり使いづらかったけれど、慣れればそうでもなさそうというのが正直な感想。
でもストアからDLする公式アプリは殆どがタブレットやタッチ液晶搭載ノート等での使用を前提としたような仕様であり、デスクトップでは非常に扱いづらい。
イメージ的には従来のデスクトップとタブレットなんかのメニュー画面(スタート)の2つのインターフェースを切り替えながら使用する感じ。
デスクトップから公式アプリが起動できないのと、アプリを動作させたままデスクトップ作業というのがやり辛いです。
つまりタブレットモードとデスクトップモードに無理やり一本の橋をかけて一つのOSにしたってイメージかな。
みんな言ってるけどやはりデスクトップにスタートメニューが欲しいところですね。
あと当然だけどまだまだ8対応のソフトが少ない。
一応7用のソフトが使えるものもありますが、体感6、7割くらいは使えませんね。
悪い所ばかり書いてもあれなので良い所も。
まずインストールが非常に高速です。
僕は32bitOSから64bitOSへの乗り換えだったのでクリーンインストールしましたが、15分とかで終わった気がします。計った訳ではないので正確には分かりませんが。
既に旧OSがインストールされているドライブを選択した場合、旧OSは「windows.old」というフォルダにコピーされるので、万が一バックアップを取り忘れていても安心です。
でもトラブルを避けるため予めバックアップを取っておくことをオススメします。
マルチディスプレイに正式対応しており7にはなかったサブディスプレイ側にもタスクバーがあります。
壁紙も左右個別に設定できます(7はソフトウェアを使わないと設定できなかった)
OSの起動も7より早いです。
僕のPCは3年落ちのモノを改造しながら使っていて、CPCとM/Bは初期のままですが、なんの問題もなく動作しています。
手動でドライバを入れたのはASUSのサウンドカードだけで、他のドライバは自動でインストールされました。
ちなみに7用のドライバディスクは使えません。
古いパーツで8用ドライバがメーカーから出ていないモノは汎用ドライバで動かすことになります。
僕のPCスペックを記しておきます。
CPU Core i7 860
M/B FOXCONN P55a
GPU GeForce GTX560
RAM DDR3-1333 2GB*2 + 4GB*2
SSD ADATA S510 120GB(SATA2接続)
category: 日常
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://echo250.blog.fc2.com/tb.php/40-c52b20cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |